2021年9月– date –
-
楽しもう何度でも!~季節行事~
季節の行事を通じて獲得できる言葉は普段使わない言葉も多いですよね。使わなければすぐ忘れてしまいますし、言語習得に欠かせないのが『経験すること』なんです。特に難聴児にとっては繰り返し繰り返し何度もが基本と言われますよね。。 言葉をすぐ忘れて... -
日にちの概念の伝え方
1年は12か月あって、1か月は30日とか31にちあって…曜日は7つあって、順番が決まっている。この日にちの概念は成長につれて自然と学んでいくもの。そう思っていました。 そう、勝手に学んでいくんです。でも、私の息子は難聴児。難聴児には、言語習得とい... -
ペンダントライトの引掛シーリングが割れちゃった!!自分でなおせるの?
ペンダントライトの装飾を洗おうかなーと思って接続部分をひねったら…あ、意外とかたいんだなぁ~バキッ!!あ~~~~~~~割れた!!どうしよう!?この天井にくっついてるやつは自分で外していいやつ??業者さんに連絡したらいいのかな?それか接着剤... -
☆子どもとハロウィンのお菓子作り☆
今年のハロウィンは何をしようかなぁ?そろそろそんなことを考え始める時期かなと思います^^ コロナでどうなっているかはわからないけれど、甥っ子や姪っ子たちと過ごす恒例のイベントの中でも、ハロウィンはかなり楽しみなイベントの一つです^^ 今年のハ... -
難聴児のオンライン授業。どこまでついていける?
オンライン授業になってちょっと安心。でも…小さな画面で大丈夫?聴こえる? 新型コロナウイルスの感染者数の増加が止まず不安が募る中、息子の小学校ではオンライン学習が始まりました。家でタブレットを使用し授業を受けることができます。 学校も先生方...
12