健聴ママの難聴児育児blog

健聴ママの難聴児育児blog 健聴ママの難聴児育児blog
健聴ママの難聴児育児blog

親の決断ー人工内耳手術ー

人工内耳は本当に必要なのか。難聴として生まれたのだから自然のままに育てるべき?手術失敗したらどうする?手術してうまく使
健聴ママの難聴児育児blog

絵本を読む―年齢・言語年齢別のポイント―

絵本って、ただ読むだけでいいの?きょうだいのどちらに合わせて読んだらいいの?など、絵本一つでも考えてみると悩みがあった
健聴ママの難聴児育児blog

絵本を読む<年齢・言語年齢別の目的>

子どもに読み聞かせる絵本を選ぶときにどんなことを意識して選んでいますか?年齢によって読み聞かせの目的が変わっていきます
健聴ママの難聴児育児blog

楽しもう何度でも!~季節行事~

季節の行事を通じて獲得できる言葉は普段使わない言葉も多いですよね。使わなければすぐ忘れてしまいますし、言語習得に欠かせ
健聴ママの難聴児育児blog

日にちの概念の伝え方

1年は12か月あって、1か月は30日とか31にちあって…曜日は7つあって、順番が決まっている。この日にちの概念は成長に
健聴ママの難聴児育児blog

難聴児のオンライン授業。どこまでついていける?

オンライン授業になってちょっと安心。でも…小さな画面で大丈夫?聴こえる? 新型コロナウイルスの感染者数の増加が止
健聴ママの難聴児育児blog

耳が聴こえないってかわいそう?耳の聴こえない子を見かけたときの反応

耳に機械つけてると『耳が聴こえない』のがわかりますよね。通りすがりの人に、「かわいそうに」と声をかけられることがありま
健聴ママの難聴児育児blog

補聴器か人工内耳か

子どもが手術してまで本当に人工内耳が必要なのかどうか。難聴のお子さんを持つ両親がほぼ必ずと言っていいほど悩む選択の一つ
健聴ママの難聴児育児blog

難聴赤ちゃんとの接し方 3つ

まだ赤ちゃんの耳の聞こえない子どもとどう接したらいいか悩みますよね。両耳難聴と言われた時からの関わり方を書いていきたい
健聴ママの難聴児育児blog

健聴ママと難聴息子の出会い

健聴の両親から難聴の息子が生まれました。 生まれてすぐに難聴とわかるわけではなく、新生児聴覚スクリーニング検査と
タイトルとURLをコピーしました